人気ブログランキング | 話題のタグを見る

刀匠見習い

 プールから帰ると、息子が釘から小刀を作るというHPを見つけて「これやる!」と言い出しました。そして17:00ころから「刀匠の見習い」みたいなことを始めました。
(1)コンロで釘を焼いて>なます。
刀匠見習い_b0098477_191473.jpg













(2)金床(かなとこ)の上で、かなづちを使って シルエットを整える。
かなづちで釘を叩くと、表面の酸化物が飛び散ります。手元にゴーグルがなかったので、古いサングラスをかけさせました。
刀匠見習い_b0098477_1914644.jpg














(3)荒い砥石で研いで、刃の部分を薄くする。
刀匠見習い_b0098477_193573.jpg













(4)コンロで焼いて、焼きを入れる(釘で 焼きは入るのかな?)
(5)細かい砥石で 仕上げる。
いまのところ こんな感じです。刀匠見習い_b0098477_194221.jpg














彼はまだ研いでます。
そうそう、叩く前の釘と、叩いて形を整えたあとの釘を対比させておきます。
刀匠見習い_b0098477_195796.jpg













 彼の独力で、ここまでやったわけではないです。ところどころ「こうすると危ないよ。手を切るよ。焼けどするよ」ということをアドバイスをしました。また少しですが、作業を手伝いました。でも主役は彼です。


 ・・・・・・・・古い新聞紙を切って、その切れ味のテストをしては 今も研ぎ続けてます。
by cadic4d | 2007-07-07 19:09 | 思いのまま | Comments(12)
Commented by morinokuma3715 at 2007-07-07 19:22 x
すごーい!!頑張れ!!金槌で成形するのが面倒なら、奥の手があります。(よい子は真似してはいけませんよ~今だったらお縄になるかも?)
それは、線路の上に釘を置く・・・・ぺったんこになって面白いので昔悪ガキ共がよくやっていました。それから研いで、ペンナイフ・・・
近鉄もおおらかだったなあ。
Commented by cadic4d at 2007-07-07 19:52
息子に伝えておきます。(*^-^*)
Commented by kobu8 at 2007-07-07 22:46 x
良いですね!私は包丁などを砥ぐときには砥石で成形してから耐水ペーパー(#400)で仕上げをします。
刃先を支点にして円弧状の回転して仕上げです。。。
刃先はシャープにするのでは無く、微細なのこぎり状にするのが
ポイントです。
魚をおろすときに感動します。。。(自笑)
ちなみに私は釣り師です、きちんと食べてあげないといけません!
金型屋ですが、刃先を見る目が無いと駄目ですよ!
Commented by かとう at 2007-07-07 23:34 x
すごいですね!火造りですか。鍛造はさすがに根性がないのでストック&リムーバル法で作りたいなぁ・・・場所と時間が(T_T)
最近はコレクションは増えていませんが、学生時代はナイフを集めていました。当然、研ぎができないと使えないわけで、独学でいろいろ練習した結果・・・現在は我が家の包丁研ぎにその技が生かされています(^_^)b
Commented by cadic4d at 2007-07-08 05:09
kobu8さん おはようございます。のこぎり状にする・・・裁ちはさみと同じなんですか? 裁ちはさみは、刃の表面を滑らかにすると、布地が滑ってきれなくなるそうです。で、仕上げた後に、荒いのでさっとなでるんだそうです。

かとうさん ナイフ集めてたの?私と一緒だ。私は・・いまは本店だけになってしまったんですが・・・四条河原町の菊一文字に入り浸ってました。軟鉄と鋼をあわせて作ってある肥後の守(菊一文字オリジナル)が好きです。ガーバーのナイフetcとともに、カスタムメイドナイフのカレンダに載ったことがあるそうです。今度 買って>>プレゼントしましょうか?
Commented by cadic4d at 2007-07-08 05:13
肥後の守・・・こいつら高い。菊一文字は2000円くらいでしたよ。
http://www.teshima-hp.com/custumhigo.html
Commented by morinokuma3715 at 2007-07-08 21:42 x
お値段高ーいけれど、ウチの近所ではここがお勧めです。
http://okaimonomichi.jcom.to/shop/page/yamasaki_kiyoharu.html
反町隆史や中村獅童がオリジナルの短剣を買いに来たので有名になってしまいましたが、密かに面白いお店ですよ。
ご近所に来られたら是非冷やかしにどうぞ。
Commented by morinokuma3715 at 2007-07-08 21:47 x
ところで、写真に写っている砥石は天然物?最近は天然物がめっきり手に入らなくなったので・・・仕方なく我が家では合成砥石(っていうのかな?)を包丁研ぎに使っています。
でも、こんなもんでも根性入れて、刃先を50倍ぐらいのルーペで観察して・・・・何て事するとシロウトでもそこそこの切れ味になりますよ。
Commented by cadic4d at 2007-07-09 06:29
この画像の砥石は合成です。あと油目の・・・自分が買った&ナイフ用は天然物です。

もうひとつ・・・大昔パラグライダで飛んでたころ、そのホームにしてた栃木県と茨城県の境目にある高峰という山。その登山道には細目くらいの砥石がゴロゴロと落ちてました。
Commented by かとう at 2007-07-09 22:38 x
コドモができてから危ないので、一時中断です。多分一番大きいのがガーバーのマグナムハンター、小さいのは色々あります。カスタムは1本だけです。出入りしていたお店は心斎橋のCREEKかな。一番最後に買ったのは復活したPaul Knifeです。
Commented by cadic4d at 2007-07-10 07:01
すげ~。
そこまで のめりこんで作ってません。負けた・・・。
Commented by morinokuma3715 at 2007-07-13 22:44 x
cadic4dさん、かとうさん、刀剣類の「元」に興味ありません?
今年はちょっと事情があって見学しそびれたのですが、日本刀剣美術保存会(だったかな?)略して日刀保がたたら製鉄を毎年1月の終わり頃から3日連続で公開(申し込みが必要)をやっています。この地に来たら絶対に見学してやると思いながらもう10ウン年も経ってしまいました。来年申し込みしてみます?
機械学会誌で何故たたら製鉄で作った玉鋼が強いか、という特集を見てからさらにたたらに興味津々です。(随分書籍も買い込んじゃったなあ。まだちょっとしか読んでないけれど・・・)